マイホームの隣が公園はよくない?メリットデメリットを正しく理解しようの画像

マイホームの隣が公園はよくない?メリットデメリットを正しく理解しよう

不動産コラム

マイホームの隣が公園はよくない?メリットデメリットを正しく理解しよう

マイホームは、子育てしやすい環境を重視することが多いといわれています。
学校に近いところや、買い物がしやすいところ、駅が近いところなどが人気です。
あまり見かけない物件に、公園の隣の物件があります。
公園の隣のマイホームは、子育てしやすい環境なのでしょうか?
マイホームの隣が公園であることの、メリットやデメリットをまとめていきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

マイホームの隣が公園なのはいいこと?メリットとデメリットをチェック

公園の隣にマイホームがあるのは、メリットもあればデメリットもあります。
まずは、メリットからみていきましょう。
マイホームの隣に公園がある最大のメリットは、子どもがすぐに遊びに行けることでしょう。
広い公園であれば、散歩コースとして利用できます。
また、普通の住宅地であれば隣に高いビルが建設される可能性もありますが、公園が高いビルに変わる心配はほとんどありません。
そのため、日当たりや風通しが悪くなることもないでしょう。
環境がほとんど変わらないので、資産価値が大きく変動しないのもメリットになります。
さらに、公園には災害時の避難場所に指定されていることが多く、いざというときにすぐ避難できるのも利点です。
では、マイホームの隣が公園であることのデメリットは何でしょうか?
公園が隣のあることで、声が聞こえる点です。
お昼は子どもの遊び声が、夜は公園に集まっている人の声が響くこともあります。
また、公園に公衆トイレが設置されていれば、ニオイが気になるかもしれません。
手入れされている公園であれば四季折々の植物が楽しめますが、手入れが行き届いていない公園の場合、落ち葉や害虫に悩まされることもあります。

マイホームを公園の隣にしたい!隣が公園であることの注意点を確認しよう

公園の隣のマイホームは、デメリットも確認する必要があります。
また、公園の隣のマイホームには、他にも注意するべき点がいくつかあるのでチェックしていきましょう。
まずは、プライバシーを確保できるようにすることです。
不特定多数の人が訪れる公園なので、公園から家の中が丸見えにならないような工夫をする必要があります。
公園に砂場がある場合、砂場の砂が強風で飛んできて洗濯物が汚れることもあるようです。
洗濯物を安心して干す場所が確保できるのか、チェックする必要があります。
また、公園で遊んでいた子どもが投げたボールなどで、車や窓ガラスが破損することもあるでしょう。
公園に遊びにきた子どもに、落書きをされることもあるかもしれません。
破損行為やいたずらを防止するために、壁を高くしたり看板を立てたりする対策を考える必要もあります。

まとめ

公園の隣のマイホームはメリットもたくさんありますが、デメリットや注意点もあります。
デメリットや注意点を考慮して、マイホームの隣にあるのがどのような公園なのか事前に調べておくことも大切でしょう。
不動産購入や売却を検討している方は、私どもケイオー不動産株式会社お任せください。
また、売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”不動産コラム”おすすめ記事

  • 私道に接する不動産は売却できる?私道の種類やポイントも紹介の画像

    私道に接する不動産は売却できる?私道の種類やポイントも紹介

    不動産コラム

  • 不動産の売却時におこなう測量の意義とは?必要性と費用を検証の画像

    不動産の売却時におこなう測量の意義とは?必要性と費用を検証

    不動産コラム

  • 不動産の購入おける競売とは?特徴やメリットデメリットを紹介の画像

    不動産の購入おける競売とは?特徴やメリットデメリットを紹介

    不動産コラム

  • 住宅ローンでボーナス払いを選ぶ前に!知っておきたいメリット・デメリットの画像

    住宅ローンでボーナス払いを選ぶ前に!知っておきたいメリット・デメリット

    不動産コラム

  • 不動産売却で上限額が高くなる?ふるさと納税の上手な活用法の画像

    不動産売却で上限額が高くなる?ふるさと納税の上手な活用法

    不動産コラム

  • 正しい手順でトラブル回避!共有名義の不動産を売却する方法の画像

    正しい手順でトラブル回避!共有名義の不動産を売却する方法

    不動産コラム

もっと見る