庭付き一戸建てで初心者にもおすすめのガーデニングを始めよう!

不動産コラム

今回は、庭付き一戸建ての購入を検討している人や居住中の人に向けて、初心者向けのガーデニングについてご紹介します。

 

ガーデニングの魅力やポイント、初心者にも育てやすい植物の種類などを知って、マイホームでの時間を楽しみましょう。

 

ガーデニングは初心者でも取り組みがしやすく、外出自粛にできる趣味の一つとしてもおすすめです。

 

ぜひ、参考にしてみてくださいね。


初心者向けのガーデニング

 

庭付き一戸建てで初心者向けのガーデニングの魅力やポイントは?


ガーデニングの魅力は、自分で庭をデザインし、草花の成長を楽しめることです。

 

自分で育てた植物が庭を彩る様子を目にすると、毎日の生活も楽しくなるでしょう。

 

一戸建ての場合は庭が広いので、マンションなどに比べてレイアウトの自由度がより高くなります。

 

ベランダで育てると、壁や床からの照り返しで夏の時期は植物が弱ってしまう危険性もありますが、庭なら風通しがよく、植物が育ちやすいのも嬉しいポイントです。

 

ガーデニングにはプランターに好きな草花を植え込むコンテナガーデンや、野菜やハーブ、コンパニオンプランツ(野菜と相性の良い草花)を育てるキッチンガーデンがあります。

 

なかでも初心者におすすめしたいのは、コンテナガーデンです。

 

自分で植え込む花やグリーンを選んで、寄せ植えをしてみましょう。

 

まっすぐに伸びる花もあれば垂れるもの、横に這うものもあり、花の形状によってさまざまなデザインを楽しめますよ。

 

ただし、日当たりや風通し・水・土の調整は植物によって異なるため、注意しましょう。

 

庭付き一戸建てでガーデニング初心者におすすめの道具や植物をチェック!


庭付き一戸建てでガーデニングをする際に必要な道具は、以下のとおりです。

 

<プランターや鉢>

 

810号(直径2430cm)のサイズが使いやすくおすすめですが、育てる植物の大きさや形状によって臨機応変に変更しましょう。

 

高さは1520cmが目安です。

 

<ホースやじょうろ>

 

育てる鉢数によりますが、大きめなものを用意しておくと安心です。

 

広範囲に利用する場合は、ホースのほうが良いでしょう。

 

庭の設備などに合わせて利用してくださいね。

 

<スコップ>

 

土をプランターに移すために利用します。

 

<ガーデニング用はさみ>

 

新芽や細かい枝などを切るときに利用します。

 

<支柱>

 

つる性の植物を育てるときに必要です。

 

<手袋やグローブ・ウエア>

 

汚れやケガ、日差しを防ぐために利用します。

 

特に手袋は厚手のものを準備しましょう。

 

このほかにも、培養土・花苗・鉢底石(水切れを良くするため)・肥料などが必要です。

 

初心者が花苗を準備するときは、丈夫で育てやすいマーガレットや、夏にぴったりのマリーゴールドがおすすめですよ。

 

つる性のアサガオも種類が豊富で日よけにもなるため、これからの季節にぴったりですね。

 

慣れてきたら、調理にも利用できて簡単に増やせる、バジルやミントなどのハーブにもチャレンジしてみましょう。

 

まとめ


今回は、初心者向けのガーデニングについて詳しくご紹介しましたが、いかがでしたか?

 

ガーデニングは大変そうなイメージもあるかもしれませんが、手軽にできるため、家族で共通の趣味として楽しむのも良いですね。

 

マイホームの庭で充実した時間を過ごしましょう。

ケイオー不動産株式会社は、横浜市泉区の一戸建て物件を多数取り扱っております。

 

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

”不動産コラム”おすすめ記事

  • 私道に接する不動産は売却できる?私道の種類やポイントも紹介の画像

    私道に接する不動産は売却できる?私道の種類やポイントも紹介

    不動産コラム

  • 不動産の売却時におこなう測量の意義とは?必要性と費用を検証の画像

    不動産の売却時におこなう測量の意義とは?必要性と費用を検証

    不動産コラム

  • 不動産の購入おける競売とは?特徴やメリットデメリットを紹介の画像

    不動産の購入おける競売とは?特徴やメリットデメリットを紹介

    不動産コラム

  • 住宅ローンでボーナス払いを選ぶ前に!知っておきたいメリット・デメリットの画像

    住宅ローンでボーナス払いを選ぶ前に!知っておきたいメリット・デメリット

    不動産コラム

  • 不動産売却で上限額が高くなる?ふるさと納税の上手な活用法の画像

    不動産売却で上限額が高くなる?ふるさと納税の上手な活用法

    不動産コラム

  • 正しい手順でトラブル回避!共有名義の不動産を売却する方法の画像

    正しい手順でトラブル回避!共有名義の不動産を売却する方法

    不動産コラム

もっと見る