建築条件付きの土地とは? 購入するときの注意点も

不動産コラム

不動産を建てるための土地を購入することを考えている方に、建築条件付きの土地についてご紹介します。

 

メリットやデメリット、注意点もあるので見ていきましょう。

 

建築条件付き土地とはなんなのか、どのような方が購入すべきなのかも解説します。

 

その土地に建築物を建てる際、決められた業者に依頼することを前提として売られている土地のことです。

 

つまり、土地の売主または、関連業者が建築するという意味です。

 

建築条件付き土地は、区画ごとに区切られている分譲地などに多いという特徴を持っています。

 

購入した方は、最初の約束どおり決められた業者に建築を依頼しなければいけません。

 

建築条件付きの土地とは? 購入するときの注意点も



建築条件付き土地とは? メリットやデメリットも


 

この土地のメリットとは、同じ条件の土地よりも価格が安いことです。

 

土地を販売しているのと同じ業者、もしくは関連のある業者に建築を依頼することでコストを抑えられるためです。

 

建築条件付き土地という選択肢を増やすことにより、候補も増えて希望に合う土地が見つかりやすいというメリットもあります。

 

そのため、はじめから除外するのではなく検討してみることが大切です。

 

また、建築までの時間を短縮したい方にもメリットが多く、おすすめできます。

 

土地購入から建築まで依頼する業者が決まっているので、契約の手間が省けます。

 

デメリットとしては、2つの契約を続けてしなければいけないため間取りなどを細かく検討する時間が足りないと感じることもあります。

 

内装や外構など、比較的自由に決められますが注文住宅ほどの自由さは求められないこともデメリットと言えます。

 

建築条件付き土地とは? 購入するときの注意点


 

メリットが多くあることはわかりましたが、購入するときには注意点もあります。

 

自由設計と言われていても、建築会社によってはそこまで自由に設計が決められないこともあります。

 

どの程度まで設計が可能なのか、事前に確認し、希望を伝えておきましょう。

 

また、土地や建物以外にかかる費用がないかを調べておくことも重要です。

 

土地と建築の契約が続くため、混同しないようにメモなどを取りながら理解して進めるようにしておくと安心です。

 

まとめ


 

建築条件付き土地は、価格の安さや契約のスムーズさなどメリットが多いですが、注意点もあることがわかりました。

 

購入するときには、一度に多くの契約を交わすため納得した上で進めることが大切です。

 

ぜひ、上記を参考に土地の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

ケイオー不動産株式会社は、横浜市泉区の一戸建て物件を多数取り扱っております。

 

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

”不動産コラム”おすすめ記事

  • 私道に接する不動産は売却できる?私道の種類やポイントも紹介の画像

    私道に接する不動産は売却できる?私道の種類やポイントも紹介

    不動産コラム

  • 不動産の売却時におこなう測量の意義とは?必要性と費用を検証の画像

    不動産の売却時におこなう測量の意義とは?必要性と費用を検証

    不動産コラム

  • 不動産の購入おける競売とは?特徴やメリットデメリットを紹介の画像

    不動産の購入おける競売とは?特徴やメリットデメリットを紹介

    不動産コラム

  • 住宅ローンでボーナス払いを選ぶ前に!知っておきたいメリット・デメリットの画像

    住宅ローンでボーナス払いを選ぶ前に!知っておきたいメリット・デメリット

    不動産コラム

  • 不動産売却で上限額が高くなる?ふるさと納税の上手な活用法の画像

    不動産売却で上限額が高くなる?ふるさと納税の上手な活用法

    不動産コラム

  • 正しい手順でトラブル回避!共有名義の不動産を売却する方法の画像

    正しい手順でトラブル回避!共有名義の不動産を売却する方法

    不動産コラム

もっと見る