小中一貫校「横浜市立緑園義務教育学校」の開校(2022年)が泉区で話題です♪
2022年4月、横浜市泉区の緑園都市駅エリアに、小中一貫校の「横浜市立緑園義務教育学校(通称:緑園学園)」が開校される予定です。
そこで、この記事では緑園都市駅エリアに開校する緑園学園の概要や義務教育学校の強みや入学方法などをご紹介します。
横浜市泉区の緑園都市駅エリアに開校する小中一貫校「横浜市立緑園義務教育学校」とは?
緑園学園は、緑園東小学校と緑園西小学校の2校が統合されて誕生します。
学校名は両小学校の保護者と児童、教職員たちの意見をもとに審議されて決まりました。
横浜市泉区の緑園都市駅エリアで、小学校にあたる6年と、中学校にあたる3年の合計9年間の義務教育期間を過ごす、小中一貫校の学び舎です。
開校したら、9学年で約1,000人の児童が通学する見込みで、各学年が3クラスから4クラスになると試算されています。
開校と同時に、緑園東小学校と緑園西小学校は閉校されますが、緑園東小学校は緑園学園の建設地の一部となります。
緑園東小学校の隣地を建設予定地としてプラスして、中学生にあたる後期課程の校舎やアリーナ棟を増やしたり、プールを改築したり、すでに工事にも着工。
最終的には、延べ床面積約1万7000平方メートルの施設が完成する予定です。
これまで横浜市泉区の緑園都市駅エリアには中学校がなかったため、緑園学園は、地元でも高い関心を集めており、開校が待たれています。
小中一貫校「横浜市立緑園義務教育学校」のメリット・デメリットとは?
次に義務教育について、詳細とメリット・デメリットをご紹介します。
義務教育学校は小中学校を区別せず、前期6年、後期3年という考え方で、1人の校長のもと1つの組織として運営されます。
緑園都市駅エリアに緑園学園が開校すると、学区内に居住すれば入学者選別なしで誰でも入学が可能です。
厳密には、小学校と中学校を分離しながら併設する、小中一貫校とは区別されています。
義務教育学校の強みは、いじめや不登校のひとつの原因とされる“中1ギャップ”が起こりにくいとされている点です。
中学校に進学したタイミングでぶつかる学習環境や人間環境の変化に対応しきれずに起きるのが中1ギャップと言われています。
一方で、小中一貫校の6-3制では小学6年生がリーダーシップを学ぶ機会となっていましたが、義務教育学校ではその機会がなくなることがデメリットです。
代わりに、義務教育学校では学校行事などを通じて、1年生から9年生までの異学年交流があるので、子どもたちの思いやりの心や精神的発達を促すきっかけは十分にあるといえそうですね。
まとめ
従来の小中一貫校のように6-3制の分離したカリキュラムにとらわれず、9年間を通じて、英語や国際理解、ICTなど子どもたちに必要な内容を柔軟に教育できる点もメリットといわれています。
横浜市泉区で開校が待たれる緑園学園も、子どもたちの伸びやかな成長を育む、質の高い教育機関となることが期待されますね。
ケイオー不動産株式会社は、緑園義務教育学校の校区内のマンション・一戸建て物件を多数取り扱っております。
ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。